会員専用ページ
卒業生専用ページ
学校紹介
日本農業経営大学校について
校舎のご案内
寮のご案内
アクセス・地図
プロモーションビデオ
本校について
学生の皆さんへメッセージ
本校設立の背景と趣旨
本校の特徴・得られるもの
各界メッセージ
教育理念・教育活動方針
教育課程及び教育の方法
カリキュラム・教員
授業紹介
2年間のスケジュール
科目一覧
ゼミ活動
教員紹介
入試情報
入学試験の詳細
本校に迎えたい受験者像
対象とされる受験者
入試における留意点
学費・奨学金等
入学者の属性
AFJ会員の受け入れについて
受験生の方へ
私たちの2年間
学生の1日
各種支援について
シラバス
校舎周辺情報
進路・卒業後等
就農への応援
農業法人の人材育成・採用担当者の方へ
卒業生の活躍
会員専用ページ
卒業生専用ページ
運営団体について
AFJについて
役員紹介
正会員一覧
賛助会員一覧
学校紹介
本校について
カリキュラム・教員
入試情報
受験生の方へ
進路・卒業後等
運営企業について
よくある質問
会員専用ページ
卒業生専用ページ
Facebook
Twitter
お問い合わせ
パンフレット
HOME
お知らせ
アグリフューチャージャパン経営理念について
アグリフューチャージャパン経営理念について
経営理念
パーパス
未来を拓く、人材の育成を通じて
わが国の農業を強く、魅力ある産業に発展させることで
サステナブルな社会の実現に貢献する
ミッション
① 農業を変革する人材を育成する
② 農業界全体の経営力を底上げする
私たちの思い
今、私たちを取り巻く社会は大きく変わろうとしています。
世界人口の増加や激化する気候変動。次々と出現する斬新なテクノロジーとデジタル化。
世界の農業も大きな変革期を迎え、
その価値や可能性は、私たちの命をささえるだけでなく、
サステナブルな社会の実現に貢献する魅力的な産業へと変貌しようとしています。
一方で、わが国の農業においては、就農人口の減少が続き、競争力において海外や他産業に後れをとるなど、新たな価値を生み出せずにいることも事実です。
今後わが国の農業がこれまでの閉塞感から脱却し、世界に飛躍するためには、
突き抜けたイノベーションを生む個の力を発掘し育成すると共に、
わが国農業界全体の経営力の底上げが必要だと考えます。
私たちアグリフューチャージャパンは、「未来を拓く、人材の育成」を通じて、わが国農業を強く、魅力ある産業に発展させ、サステナブルな社会実現の一翼となることを決意し、次のミッションに取組みます。
① 日本農業経営大学校本校での教育により、新たな価値の創出と課題解決によりアグリビジネスで革新を起こしていく人材、『アグリビジネスイノベーター』を育成すること
② オンライン等を活用して、わが国農業界全体の経営力を底上げするために、農業経営に関する知識習得と能力開発に必要な教育機会や情報を広く提供すること
私たちの誓い
私たちアグリフューチャージャパンは、ステークホルダーである「会員の皆様」、「ともに働く職員」、「本校教育で学ぶ皆様」、「農業界・社会」に対する『約束』を共有し、経営理念の実現に向けて役職員一丸となり挑戦し続けることを誓います
会員の皆様へ
農業の革新や、より良い農業経営に挑む人材を一人でも多く輩出し、農業・地域社会・経済の持続的な発展に貢献します。
ともに働く職員へ
職員一人ひとりが、安心して働くことができる環境を整備するとともに、働きがいや成長をともに実感できる組織風土を目指します。
本校教育で学ぶ皆様へ
本校で学ぶ皆様の成長やキャリアパスの実現に向けて、教育の品質向上と、効果的な学びの方法を不断に追求し続けます。
農業界・社会へ
農業を強く、魅力ある産業にする教育と、卒業生や会員等とともに取組む協創を通じて、サステナブルな社会の実現に貢献します。
Tweet
Pocket
カテゴリー:
お知らせ
| 投稿日:
2022年3月30日
|
投稿者:
日本 農業経営大学校
長期ビジョンを策定しました
【特別講義】株式会社ロッテホールディングス代表取締役社長 玉塚 元一 氏にご講演いただきました
最近の投稿
【特別講義】「朝礼だけの学校」校長 藤原 和博氏にご講演いただきました
【特別講義】株式会社ロッテホールディングス代表取締役社長 玉塚 元一 氏にご講演いただきました
アグリフューチャージャパン経営理念について
長期ビジョンを策定しました
代表理事および常設教育機関の校長交代に関するお知らせ
カテゴリー
お知らせ
入試情報
卒業生News